最新記事
気功を知る
病気と気功
-
-
病気は辞めるだけの理由と根拠を未来に持てば病気はやめられる
2022/9/26
この記事は ・病気や慢性的な症状で悩んでいる人 ・病気の方の力になりたいセラピストや施術家の方 ・病気を辞めたい人 に参考になる内容です。 病気が慢性化する人の特徴 三和氣功では、その人 ...
-
-
氣功で健康を手に入れる~虚弱な身体と脆弱なメンタルは身体性で書き換える
2022/4/22
脳を中心において心身一如を理解する 脳を介してみると、身体とメンタル(心)には何ら境界がなく、両者は同じものです。 なぜなら身体的な機能と精神的な機能はいずれも脳によってコントロールされ、それらは等し ...
-
-
氣功で病気を辞める・自分らしく生きる~気の漏電を防ぐためのマインドの持ち方
2021/9/2
気が漏電すると深刻な体調不良につながる可能性がある 気分が乗らない、頭がモヤモヤする、気力が出ない、パワー不足。疲れがとれない、気分がめいる、鬱っぽくなる、やたら甘い物が食べたくなる…など、こんな場合 ...
-
-
副腎疲労と氣功
2021/8/26
様々な不定愁訴と関わる副腎疲労 副腎疲労とは、ストレス状態が続くことによって、それに対応するために副腎からホルモンが継続的に分泌され続けることで、副腎が疲弊してしまうことによって起きます。 脳がストレ ...
-
-
気功的病気の治し方~病気に対する態度を見直そう
2021/7/15
病気は治してもらうものではなく自分で辞めるもの 病気は治してもらうものではないのです。 病気はあなた自身に起きたことなので本来病気を治す責任を負っているのはあなた自身です。 病気になるのはあなたの身体 ...
身体と気功
-
-
手のひらが人生を動かす──労宮と氣のポータル
2025/9/5
はじめに 「手のひらには人生を変える力がある」──この言葉は比喩ではなく、古代からの叡智と現代科学の両方が示す事実です。氣功において、手のひらの中心「労宮(ろうきゅう)」は宇宙と自分をつなぐエネルギー ...
-
-
無意識とつながる三調 ― 気功の基本と呼吸法を学ぶ
2025/9/1
無意識と気功の関係 私たちの意識には、表面に現れる「顕在意識」と、その奥に広がる「無意識」があります。無意識は、私たちを突き動かす力の源であり、人生の目的や潜在的な能力が眠っている場所です。 気功を実 ...
-
-
気功で身体をありのままに観る:本当の自分を取り戻すヒーリングの力
2025/7/30
「ありのまま」を感じ、本当の自分を生きる 気功を使ったセルフヒーリングで、身体の感覚を「ありのままに感じる」ことは、驚くほど深い気づきをもたらすこともあります。 たとえば、気を受けることで感じる暖かさ ...
-
-
手のひらから人生を操る~労宮の秘密と日常への気功の応用
2025/7/29
あなたは日常でどのくらい手を意識していますか? 気功において、「手」は単なる身体の一部ではなく、意識、意図(意念)、そして「氣」を形作る媒介です。 気功において特に重視されるのは手のひらの中央に位置す ...
-
-
人間の心と身体の力の本質を支配する「軸」の感覚を養って高いセルフイメージを育てる
2025/7/17
人間の在り方は「軸」に集約されると言えます。 心と身体の「軸」を明確に意識し、それを育むことは自己の持つ潜在力を最大限に引き出す鍵となります。 私たちの思考、行動、そして自分を取り巻く人間関係や環境を ...
心と気功
-
-
変わりたいのに変われない理由──心理学・認知科学・氣功から見た“変化の本質”
2025/9/28
「変わりたい」と思っているのに、気づけば元に戻ってしまう。 新しい習慣も三日坊主、学びを積み重ねても、また同じ悩みに直面してしまう。 そんな経験を繰り返すと、「私はやっぱり変われないのかもしれない」と ...
-
-
氣功は情報──思考と感情を超える智慧
2025/9/23
はじめに 氣功はしばしば一般的には「呼吸法」「健康法」と捉えられますが、その本質ははるかに深い領域に及びます。 古代中国思想において氣は「天地を貫く根源的な流れ」であり、近代以降の研究では「エネルギー ...
-
-
鬼滅の刃の「凪」と氣功──無敵の静けさが教えてくれること
2025/9/16
凪という“無敵の技” 鬼滅の刃に登場する義勇の技「凪」は、相手のあらゆる攻撃を無に還す“無敵”の技として描かれています。 力で受け止めるのではなく、ただ静かに、すべてを無効化してしまう──。 なぜ凪が ...
-
-
凪・間・ゼロポイント──静寂が新たな創造を生む
2025/9/15
序論:静止は終わりではなく、始まりである 「凪(なぎ)」という言葉には、不思議な力が宿っています。 それは単に「風が止んだ状態」を示すだけではなく、自然現象における大きな転換点を象徴する言葉です。 海 ...
-
-
50代からの生きづらさを手放す──本当の自分を取り戻す3つのステップ
2025/9/4
50代から感じる「生きづらさ」の正体 50代に入ると、多くの方がこんな思いを口にします。 これまで家族や仕事を優先してきたけれど、ふと「自分は何を望んでいるのだろう」と迷う 健康や将来への不安が重なり ...
イベント・体験(レッスン、セッション、講座)・お知らせ
-
-
魂のリズムを整える無料遠隔ヒーリング── ヒーリングから始まる、人生を変える循環 ──
2025/10/8
静けさに還る30分 日々のざわめきをほどき、「本当の自分」と再びつながるひととき。静けさの中で、間・無為・自然・調和のリズムを思い出し、人生の流れを整えていきましょう。 毎月の流れ 三和氣功の遠隔ヒー ...
-
-
9月ヒーリング終了のご報告
2025/10/1
ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。 今回の遠隔ヒーリングのテーマは、 「役割から自由になり、自分の力を取り戻す」 でした。 ヒーリングの最中に受け取った皆様へのメッセージを、ここ ...
-
-
【氣功セミナー】手のひらで人生をデザインする!── 労宮を活性化する90分 ──
2025/9/6
はじめに 「労宮」は、手のひらの中心に位置する重要なエネルギーポイント。 このワークショップでは、日常生活の中で簡単に労宮を活性化し、氣の流れを整える実践的な方法を学びます。初心者から経験者まで、どな ...
-
-
50代からの生きづらさを手放す──本当の自分を取り戻す3つのステップ
2025/9/4
50代から感じる「生きづらさ」の正体 50代に入ると、多くの方がこんな思いを口にします。 これまで家族や仕事を優先してきたけれど、ふと「自分は何を望んでいるのだろう」と迷う 健康や将来への不安が重なり ...
-
-
氣功ワークショップ|東京で体験できる「氣を感じ本当の自分に還る時間」
2025/8/28
氣功を実際に体験してみたい方へ。「氣」を感じ、心と体を整え、本当の自分に還るためのワークショップを開催します。 こんな方におすすめです 氣功に興味があるけれど、まだ体験したことがない 日々のス ...
過去記事一覧
-
-
空から現実を創造する ― 無為自然の方法論
2025/10/9
なぜ「空」から創造するのかるのか 現代では「現実を創造する」という言葉が、あらゆる自己啓発やスピリチュアル分野で語られています。コーチング、引き寄せ、潜在意識、アファメーション──それらはいずれも「思 ...
-
-
氣功師は創造主 ― 情報空間を動かすということ
2025/10/9
静けさの中にある力 風が止まり、空気がやわらかく澄む瞬間。 世界の“間(ま)”が現れ、すべてが一度、静止する。 氣功の修練とは、このような静寂の中へ入っていくことです。 け ...
-
-
凪と陰陽 ― 調和は還るもの:静けさの中にこそ、生命の秩序は息づいている ―
2025/10/8
凪の本質 ― 静けさに還る勇気 現代の私たちは、いつも「動くこと」「結果を出すこと」に追われています。 けれど、氣功の真髄は── 動きの中に静を見いだし、静けさの中に氣の高まりを感じること。 ...
-
-
陰陽バランシング──身体に宿る調和の智慧
2025/10/9
身体は宇宙の呼吸を映す鏡。静けさの中で、氣が流れはじめる。 はじめに 動と静、熱と冷、拡張と収縮── この世界のあらゆる現象は、陰と陽という二つの力のバランスで成り立っています。 宇宙のリズムは、 ...
-
-
無極から太極、そして陰陽へ ― 虚空から生まれる宇宙の呼吸
2025/10/7
夜明け前の静けさには、まだ見ぬ光の息づかいがある。 それは、“何もない”のではなく、“すべてが生まれようとしている”静寂。 古代の叡智は、この世界のはじまりを「無極(むきょく)」と呼びました。 「 ...
-
-
存在はなぜ分かれるのか──陰陽が生み出す“個”の必然
2025/10/7
太乙のゆらぎ──宇宙が「自らを知る」瞬間 古代中国の宇宙論では、万物は「無極(むきょく)」──形も境界もない静寂の虚空──から生まれると説かれています。 この無極に微かな動きが起こるとき、「太極(たい ...
-
-
魂のリズムを整える無料遠隔ヒーリング── ヒーリングから始まる、人生を変える循環 ──
2025/10/8
静けさに還る30分 日々のざわめきをほどき、「本当の自分」と再びつながるひととき。静けさの中で、間・無為・自然・調和のリズムを思い出し、人生の流れを整えていきましょう。 毎月の流れ 三和氣功の遠隔ヒー ...
-
-
祈りとしての建築 ― 大屋根リングに見る日本の氣の哲学と「いのちの循環」
2025/10/6
今年、私は様々なご縁から、四度、大阪の万博会場を訪れる機会に恵まれました。 人の波、強い日差し、長い待ち時間。 国際的なイベントとしての意義はもちろんある一方で、現場ではさまざまな課題も ...
-
-
陰陽消長──転化と循環の原理
2025/10/7
満ちても欠けても、月は常にそこにある。 陰が極まれば陽に転じ、陽が極まれば陰に転ず──。 この自然のリズムは、私たちの心や人生の動きにも、深く息づいています。 思うように進まないとき、焦りや停 ...
-
-
陰と陽とは何か──氣功哲学から読み解く存在の原理
2025/10/7
無極から太極、そして陰陽へ 古代中国の宇宙論では、すべての存在は「無極(むきょく)」から始まるとされます。 無極とは、形も区別もなく、ただ静寂と可能性のみを宿す虚空の状態。 そこに微かなゆらぎが生 ...