私たちの体や心は、なぜ病気になるのでしょうか。
中医学ではその原因を「外因・内因・不内外因」の3つに分け、特に 心や感情の乱れが大きな要因になる と考えます。
三和氣功でも「本当の自分=真我」で生きることが、健康と幸せの根本にあると伝えています。
自我にとらわれて生きると氣は消耗しやすくなりますが、真我に戻れば氣は自然に満ちていきます。
この記事では、
- 中医学が説く病気の原因
- 三和氣功が大切にしている「真我で生きる」という視点
- なぜ真我であると氣が満ちて健康でいられるのか
をわかりやすく解説します。
病気を遠ざけ、自然体で生きるためのヒントになれば嬉しいです。
中医学が教える病気の原因と、三和氣功の理念
中医学における病気の原因
中医学では、病気の原因を大きく3つに分けて説明します。
1. 外因(自然環境によるもの)
外因とは、自然環境による影響のこと。
風・暑・湿・燥・火・寒を「六気」と呼び、これらが強く作用すると体はダメージを受けやすくなります。
ただし、健康な大人であれば外因の影響は大きく受けずに済みます。
体の力が充実していれば、外因に負けないのです。
2. 内因(心の状態によるもの)
内因とは、体の内側に生じる原因で、中医学では「七情」と呼ばれる7つの感情(喜・怒・憂・思・悲・恐・驚)を指します。
感情は自然なものですが、度を超えて続くと氣の巡りを乱し、心身に不調を招きます。
怒りは氣を滞らせ、思い悩みすぎれば氣を消耗し、悲しみや恐怖が長く続けば生命エネルギーそのものが弱ってしまうのです。
3. 不内外因(生活習慣や外的要因)
外因にも内因にも当てはまらないものを「不内外因」と呼びます。
暴飲暴食、過度の疲労、薬物・病原菌・事故・遺伝などが含まれます。
現代社会では、この不内外因も避けがたい要素となっています。
三和氣功の理念と中医学のつながり
中医学は「病気の根本原因は内側にある」と説きます。
つまり、心が伸びやかで健やかであれば、外からの影響にも揺さぶられにくいのです。
三和氣功も同じ視点を持っています。
「本当の自分を生きることこそ、人間の普遍的な幸せ」
「本当の自分でいれば、病気になるはずがない」
この理念は、中医学の智慧とも深くつながっています。
「本当の自分」とは何か?
ここでいう「本当の自分」とは、自我(エゴ)のことではありません。
自我とは「役割」「立場」「思い込み」によってつくられた仮の自己であり、比較や不安、恐れに振り回されやすい存在です。
そのため、自我にとらわれて生きると氣を浪費し、心身のバランスを崩してしまいます。
一方で、真我(しんが)=魂や本質とつながる自己 こそが「本当の自分」です。
真我で生きるとき、人は「ありのままでいい」という安心感に包まれます。
氣は無駄に漏れ出さず、自然と内側から湧き出て満ちていくのです。
真我であるとなぜ氣が満ちるのか?
-
自我は氣を消耗する
「人にどう思われるだろう」「失敗したらどうしよう」――そんな不安や緊張は氣を浪費します。 -
真我は源とつながっている
真我にあるとき、人は安心感に包まれ、自然のエネルギーの流れと調和します。 -
調和が氣を満たす
宇宙や自然のリズムと一体になることで、氣はスムーズに循環し、満ちていきます。
だからこそ「真我で生きれば病気にならない」と三和氣功では考えます。
病気は敵ではなく、氣の流れが乱れていることを教えてくれるサインなのです。
まとめ
中医学は病気の原因を「外因・内因・不内外因」に分け、特に感情や心の状態が健康に深く関わることを伝えています。
そして三和氣功は、真我=本当の自分 で生きることで氣が満ち、心身が自然に調和することを大切にしています。
自我に縛られず、真我とつながって自然体で生きること。
それが病気を遠ざけ、幸せで健やかな人生を歩むための本質的な健康法なのです。
真我で生きることが、心と体を整え、氣を満たすことにつながります。
その実践のヒントを、メルマガで定期的にお届けしています🌿
ただいま 期間限定特典 として
- 初めての「氣」体感入門テキスト&動画講座
- 「本当の自分」の「氣」を活性化する魂のゴール体感ワーク
を無料でプレゼント中です。
日々のセルフケアや氣功の学びを深めたい方は、ぜひこの機会にご登録くださいね☺️
👉 ご登録はこちらから

馬明香(ま あすか)
氣功師、ヒーラー、セラピスト
認知科学をベースとしたヒーリングと中国の伝統気功を用いて、病人を辞めて、本来の自分の生き方に立ち返り自己実現を目指す生き方を追求している。
本当になりたい自分を実現し生きることこそ、病気を治すことの唯一の道であり、どんな状況にあっても自分の価値を探求しながら人生を生きることが人の本当の幸せであることを信じて活動している。
「道タオ」に通じる気功的な生き方、すなわち、頑張らず無理せず、自然体であれば、自ずと自分が持っている本来の魅力や能力が発揮され、健康に豊かに幸せに生きられるはず。
人生のパフォーマンスを最高に高めていくための一つの道具として氣功を提案している。