人は情報操作をして生きる生き物です
氣功は情報操作の技術です。
氣功と言う言葉が、そのような意味をもっていますし、認知科学的に捉えた氣功の定義が「共感覚による内部表現の書き換え」であるように、氣功は脳と心の「書き換え」、すなわち情報操作なのです。
でも、よくよく日常を観察してみれば、私たちはすでに自由に情報を操作して生きている。
自分で勝手に解釈とストーリーをつけて、自分の周りで起きる現実の出来事をある意味自由に楽しんでいるのです。
人間の脳の最も特徴的で優れた機能は、ストーリーを作れるという点です。
別の言葉でいえば、解釈をする機能があるということ。
例えばコーヒーが入ったマグカップが倒れて、中のコーヒーがほとんどこぼれてしまったという、その出来事に「最悪」とか「運が悪い」とか「吉兆だ!」とか、勝手に解釈が出来て、その解釈から自分だけのストーリーを描くことが出来る。
ネガティブなストーリーは例えばこんな感じです。
朝一番のコーヒーがこぼれた、今日は幸先が悪いなと思ったらやっぱり上司に怒られたよ。
ポジティブな物語を作ることも出来ます。
コーヒーを飲めなかったことで別の何かもっと悪いことが起きる必要がなくなったかも知れない、ラッキーだ!
コーヒーがこぼれて服を洗ったから電車に乗り遅れてバスで通学するしかなかった、その結果大好きな○○さんと同じバスに乗れて話が出来た。
ポジティブな解釈をし、ポジティブなストーリーを思い描ければポジティブなストーリーを生きるし、ネガティブな解釈をしネガティブなストーリーを思い描けばネガティブなストーリーを生きることになるのです。
コーヒーがこぼれた事に様々な意味あいや解釈をつけ、ストーリーを生み出すことが出来る、これは情報を操作する能力以外の何物でもないのです。
また、「コーヒーがこぼれた」という出来事から「コーヒーをカップいっぱいに入れたおまえのせいだ!このろくでなし」とか言って、相手の心を傷つけたり、「せっかく買ったコーヒーをこぼしてしまった、なんてもったいないことをしたんだ自分は」とか言って自分の気持ちを落ち込ませたり、「コーヒーがこぼれた」という一つの情報を、好きなように解釈して情報を操作するのが人間なのです。
でもこの情報操作能力があるからこそ、人が人として生きることがかなうのです。
楽しいことも辛いことも、切なさも甘さも、幸運も不運も、成功も失敗も、色んな体験が味わえて、色んなストーリーが体験できるからこそ、私たちは生きているといえるのです。
解釈をしストーリーを生み出すということを情報操作として捉えれば、人間は普段から情報をいろいろに操作しながら過ごしているし、人生は情報操作の連続の賜物です。
もしそのストーリーが自分にとって好ましくないなら、好ましいものに変えちゃえば良いよねというのが、氣功で「内部表現を書き換える」ということの前提にある発想です。
ですから、例えばネガティブな情報を氣の球にして召喚し、その氣の球に様々な働きかけをしてポジティブな印象に書き換えるというのが、氣功ヒーリングの基本的な方法です。
究極の情報操作はなにもしないこと
伝統的な氣功には、情報操作の技としての一面と、自己認識を深めて行くための修練法という一面があります。
この両方は相関関係にあって、自己認識を深めて行くほど、情報操作のスキルもレベルアップしていきます。
自己認識は「観察」によって深まって行きます。
氣功を通して、自分の内側で何が起きているのか、自分の体に何が起こっているのかをひたすら観察するのが伝統的な氣功ではとても大事な作業になります。
ところが普段から解釈やストーリーを作ることで、情報を操作することになれている私たちは、この観察が上手に出来ません。
解釈したりストーリーを作ることが無意識で起きるために、自分が解釈し、ストーリーを作っていることにすら気づかないことも多いのです。
でも、「観察」とは、「操作」とは実は真逆の行為です。
観察することをもう少し色んな言葉で表現してみると、それは「感じること」や「意識を向けること」とか「気づくこと」です。
観察することは、ただ観るだけの行為で、解釈したり、意味づけをしてしまっては観察とは言えません。
ただ観たり、感じたりすることによって、気づくこと。これが自己認識を深めて行くためには大事なのです。
自分の体に何が起きているのか、自分の内側で何が起きているのか、それを観察して起きている事に気づけると、自己認識が広がり、深まります。
自分を知るということは、この世界を知るということであり、宇宙を知るということなので、様々なストーリーの中に生きる自分に気づき、自分を知ることを通して私たちは世界を知り、宇宙を知り、また自分を深く正しく知っていく、この繰り返しで私たちの認識は広がり、深まっていきます。
認知科学的な言葉を使えば、抽象度が上がるということです。
でも、自己認識に合わせて外側の世界も変化していくので、自己認識が深まり抽象度が上がることで、体験する現実もより高く広い世界になっていくのですから、観察することも、実は情報操作といえます。
何もしないことで変化が起きるので、何もせずただ観察することは、究極の情報操作と言えるでしょう。
何もせず、ただ受け取る事で無限の可能性にオープンになる
「何もしない」とは具体的にどういうことをすれば良くて、どんな意味があるのでしょうか。
それは解釈と意味づけとストーリーを作ることを辞めれば良いのです。
何もせず目の前にあることを解釈せず、ただ起きたこと、在ることをそのまま受け取るのです。
そのままを受け取る、受け入れるということは、あきらめることや妥協とは違います。
あきらめや妥協には解釈がついています。
解釈や意味づけをするということは、物事の光と影のどちらかを選ぶということと同じです。
どちらかを選んでいるとき、それは無限にある可能性の中の一部しか意識できていないということです。
これは優れている、これは劣っている、これは心地が良い、これは心地が悪いと解釈して一方のエネルギーしか扱えずにいるのです。
でも観察し気づくだけにしておくと、良いか悪いかにはフォーカスしなくなるので、すべての可能性にアクセスでき、どちらかではなく全体のエネルギーがそこに働く余地を手にしています。
つまり、観察し気づくということを繰り返していると、無限に開かれた可能性のダイナミックなエネルギーの動きや流れが作用する「場」を生み出していくことなるのです。
その時はじめて自分の力を越えた力が働く余地が生まれます。
意味づけをし、解釈をし、ストーリーをつくることは、人生を味わうためには大切です。そしてこれは意識の領域で私たちが行うことです。
でもすべてを自分のコントロールの中で生み出そうという発想は、実はストーリー展開を窮屈にし、自由さを損なって、ダイナミックな無限のエネルギーが作用する場をなくしてしまうことにつながります。
自分解釈や意味づけによって自分で自分を縛り付ける事になります。
意識に頼りすぎず、起きていることを解釈せずにただ観察する、受け取るという観点を自分のなかに持つことが、自分の解釈やストーリーから自由になって、思いもかけない人生の展開を生み出すコツなのです。

気功師、ヒーラー、セラピスト
認知科学をベースとしたヒーリングと中国の伝統気功を用いて、病人を辞めて、本来の自分の生き方に立ち返り自己実現を目指す生き方を追求している。
本当になりたい自分を実現し生きることこそ、病気を治すことの唯一の道であり、どんな状況にあっても自分の価値を探求しながら人生を生きることが人の本当の幸せであることを信じて活動している。
「道タオ」に通じる気功的な生き方、すなわち、頑張らず無理せず、自然体であれば、自ずと自分が持っている本来の魅力や能力が発揮され、健康に豊かに幸せに生きられるはず。
人生のパフォーマンスを最高に高めていくための一つの道具として氣功を提案している。