天神合一、梵我一如を観想して精神と肉体のパワーを上げる
周天功と呼ばれる気功は、意念により気を巡らすことで成就する気功です。そのうちの一つである大周天は「天人合一」を体感するための高度な功法であると言われています。
天人合一とは、宇宙の理の縮図が人間という存在に現れていることを示す気功の概念ですが、それを体感するということは、宇宙と一体である自分を体で理解すること、古代インドの哲学における「梵我一如」を体現する存在になることを意味します。
大周天は具体的には、情報身体を拡大していくために行う気功です。情報身体とは肉体と重なって存在している情報的な身体のことで、わかりやすく言えば精神とか魂とか、そのような言葉で表されるその人の情報領域というところでしょうか。
伝統的な気功では、情報身体が大きく充実しているほど覚醒度が高く、扱える「気」の質量も上がるので、当然、気功師は大周天に習熟し宇宙と一体となることを目指します。
実際に天神合一や梵我一如を観想することによって、広大な宇宙空間に意識を広げるイメージをすると、自分が大きくなった感覚やすがすがしい気分など、抽象度や意識レベルが上がった感覚を得られます。
この感覚が実際にセルフイメージやエフィカシーを高めることで、自然治癒力や免疫力が活性化して元気になる効果があります。
三和を体現して宇宙の創造主になる
気功における「宇宙と一体となる」こととは、すなわち天地人の調和、「三和」を体感することです。気功の世界観では、根源なる太乙から陰陽の気が分化し、同時に陰陽の交流が生じてこの世界が始まりました。
気功の世界の宇宙の理とは、陽と陰とその交わりを象徴する天・地・人が一体となったダイナミックな調和原理「三和」のことです。
世界のすべての現象を生み出すのは太乙から生じた三和のエネルギーです。三和とは、すべての物事の背景に存在する「道(タオ)」の働きそのものです。老子が「道」と称した、物理世界における有・無の概念を超越した次元の、形なき無為の働きこそ宇宙の理であり、創造の源なのです。
三和氣功が大周天で目指すのは、「道」の働きが生み出す完全な創造原理である三和を体現すること。
そこを目指すことによって、個人が自分の内に三和を観じて創造主としての自分に目覚めることです。
「道」の働きに身をゆだねていきることを「無為自然」といいますが、それは自らを創造の器、創造が成される器として位置づけることでもあります。すなわち自分の体験のすべてに「道」の働きを観ることです。それが三和を体現することでもあります。
ただしこのような意識状態は、頭で理解することはできても、実践なくしては、なかなか体感し腑に落とすまでに至りません。
大周天は、こうした意識状態を生み出す身体性を作るための気功なのです。
いうまでもなく、このような意識状態を自分のものにできれば、意識レベルや抽象度が格段に高まって、自分で本当に望む生き方を実現し、世界に貢献しながら価値を生み出し続ける、病気や生きづらさとは無縁の生き方を手にすることになります。
◇メルマガ
メルマガご登録の際には無料のプレゼントがあります!
◇公式LINE
お友達追加特典①気を出す気を感じる能力伝授②潜在意識からのメッセージ プレゼントします!
◇facebookページ
いいね!やフォローしていただけるととても嬉しいです!
◇無料個別体験&ご相談会
気功やヒーリングに興味はあるけど、いったいどんな風に自分の役に立つのだろうか?どんなコースが自分に合っているのだろうか?そうお感じの方はまずは気楽にご連絡をください。ざっくばらんにお話しいたしましょう。
◇体験セッション
気功が自分に合っているのかどうかわからない、お試しで気功を受けてみたいといったご要望にお応えする体験セッションです。
◇体験・入門講座
・伝統気功入門(全4回/4時間)
・気功体験1dayレッスン
いずれも気軽に気功を体験できる入門的な講座です。
◇お楽しみイベント
体験や交流を目的としたお楽しみイベントを不定期で開催しております!気功やヒーリングの世界ってどんな感じ?三和氣功のことがもっと知りたい!そんな方は是非遊びに来てください!

気功師、ヒーラー、セラピスト
認知科学をベースとしたヒーリングと中国の伝統気功を用いて、病人を辞めて、本来の自分の生き方に立ち返り自己実現を目指す生き方を追求している。
本当になりたい自分を実現し生きることこそ、病気を治すことの唯一の道であり、どんな状況にあっても自分の価値を探求しながら人生を生きることが人の本当の幸せであることを信じて活動している。
「道タオ」に通じる気功的な生き方、すなわち、頑張らず無理せず、自然体であれば、自ずと自分が持っている本来の魅力や能力が発揮され、健康に豊かに幸せに生きられるはず。
人生のパフォーマンスを最高に高めていくための一つの道具として氣功を提案している。