存在はしても実在はしない
どうも こばやしです。
お元気ですか?
気功にご興味を持たれる多くの皆さんが抱く疑問。
「気」って、存在してるの?実際にあるの?
実際に気功をやってみて
気というものに馴染んでくると、
気感というものがありありと
感じられるようになります。
あ、気って確かにあるんだなということが
疑いようもないものになります。
じゃあ、実態として形のないこれは実際に物理として
そこにあるのだろうか。
答えは、
気は存在はするが、「実在」ではない、
ということになります。
つまり、
「あると思えばあるし、ないと思えばない」
その類のものである ということです。
じゃあ、
気をありありと感じている、
あるいは、
見えてしまっている自分は頭がおかしくなったのか?
ってことになるかもしれませんが、
おかしくなったわけではなく、
脳が五感と言語を使って「気」というものを
認識するようになっただけに過ぎません。
自分にとって重要なことだけを認識している
脳の認知機能には「RAS」とうシステムが働いています。
網様体賦活系=RASとは、
脳が重要な情報だけを選別するためのシステムで、
このおかげで私たちの脳は
絶えず入力されてくる無数の五感情報や
言語情報の中から、
自分にとって必要のないものは排除し、
必要な情報だけを認識するようになっています。
カクテルパーティで、
大勢の人の話し声の中から
自分の話している相手の声をきちんと認識できるのは
RASの作用で、
その他大勢の人の声が雑音として処理されるためです。
聞こえてくる音を全て同等に拾っていては
現実認識に支障が起きるからです。
「気」を感じるということは、
RASの選別を潜り抜けてきたということなので、
自分にとって「気」の重要度が増した、
だから認識できるようになったということです。
なぜ、実在はしていないのか
先ほど、気は存在はしても実在はしていないといいましたが、
その根拠は、
認知科学が教えてくれます。
認知科学では、
「脳内の情報処理によって現実がつくられる」
と考えます。
私たちの現実体験は脳の情報処理によって生まれている。
つまり、
「現実は情報でできている」のです。
それはどういうことかというと、
目の前にある赤い球体を
あなたは「リンゴ」だと思うかもしれないが、
あなたの部屋を飛んでいる
ハエの感覚でとらえたら、
それは同じようには認識されないし、
あなたの足元でくつろぐ
ペットの犬の感覚でとらえたそれもやはり、
あなたの認識ともハエの認識とも違っています。
それは、
当然、人間の感覚器とハエの感覚器と、犬の感覚器は
それぞれ全く異なるからです。
ということは、
あなたがリンゴだと思っているそのリンゴは本当に存在するのか?
と問われたら
それは確実なことはわからなくなるわけですね。
人間がリンゴだと思うからリンゴがあるのであって、
ハエの目には全く違った世界が認識されているのですから、
それは、
「気」のことを
「あると思えばあるし、ないと思えばない」
と言っているのと、
何ら変わらない理屈なのです。
脳内の情報処理によって認識されたものを私たちは
体験しているだけなのです。
現実は情報でできているとはそういうことです。
情報なのですから、
存在はできても、
実態はない。
実在はしていない。
そもそも、
この現実世界そのものが
そうなのですから、
気が存在することも、
そう驚くことではないわけです。
その人があると思えば感じるし見えますが、
ないと思っていたらそれはないのです。
ちなみに、
これは物理学における「観測問題」でも裏付けられていますよね。
素粒子は物質の最小単位ですが、
物質でありながら非物質でもあるという性質を持っています。
人が観測しているときには収縮して粒子として発見されますが、
観測していないときには、「波」のような広がった状態で存在します。
この「波」の状態の時の素粒子のことについては
よくわかっていないそうです。
なぜなら、研究しようと素粒子に意識を向けた瞬間に
素粒子は粒子の状態になってしまうからです。
波の状態の素粒子を観測することが誰にも出来ない。
そして、
なぜそうなのかがわからない。
これがいわゆる「観測問題」です。
一つだけわかっていることは、
素粒子が物質であるか非物質であるかを決めるのは
人間の意識であるということ。
「意識」が素粒子の状態を確定しているということです。
人の意識が向けられていればそれは物質化(存在)し、
意識が向けられていない状態では
「波」、非物質である(存在しない)ということです。
というわけで、
気は実在はしない。
おわかりいただけましたか?
メルマガにご登録いただくと
無料の特典がついてきます。
詳しくはこちらのページから。

こばやしあすか
気功師、ヒーラー、セラピスト。
認知科学をベースしたヒーリングと中国の伝統気功で自己実現を目指す生き方を追求している。
健康、美容はもちろん、本当になりたい自分を実現し、生きることの本当の価値を探求することが個人の真の幸せであることを信じて活動している。
頑張らず、無理せず、自然体のまま、自分本来の魅力や能力を発揮して豊かに楽しく生きられるとしたら何を実現したいのか、にフォーカスすることで
人生のパフォーマンスを最高に高めて行くための一つの手段と方法として、認知科学をベースにしたヒーリングと伝統気功を提案している。
【経歴】
- 子どもの時から「ヒーラー」にあこがれる。
- 聖心女子大学にて宗教心理学を専攻。
その頃から「人が癒やされることはどういうことか」
について興味を持つ。 - 鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
- 在宅医療から高級ホテルに至る様々な場所でセラピストとして
20年以上活動を続け、のべ15000人以上の方に施術をご提供。 - セラピスト業の傍らレイキヒーリングを学び、施術に活用する。
- 都内音楽系専門学校の音楽療法科解剖生理学講師を務める。
- 2012年、さんわヒーリングワークスの前身である三和気功に出会い、
創始者である中国人気功老師馬光文の下で伝統気功を学びつつ、
気功施術や後輩の指導を行う。 - 気功をもっと深く理解したい、
気功を人生を豊かに生きる道具として広めたい
という思いから、
脳科学や認知科学をベースにしたヒーリングや、
コーチング、心理技術を学び、
国内外のクライアントのサポートに役立てている。 - 日本教育臨床研究所認定身心カウンセラー