── 静けさと調和が、人生を自然な流れへ導く
外の世界がどれだけ揺らいでも、内側の静けさは、決して失われません。
三和氣功は、
「静けさ」
「調和」
「自然体」
この3つを軸に、人生そのものを整えていく氣功です。
ここでは、三和氣功が大切にしている世界観をまとめています。
蓮と龍の象徴、静寂意識、Be with、Effortless Flow……
それらがどのように “あなたの本質” を開いていくのか。
ゆっくりと味わうように読んでみてください。
1|三和氣功の世界を象徴する白い蓮と金の龍
陰を象徴する白い蓮── 静けさ・受容・本質へ還る智慧
白い蓮は、三和氣功の“陰の智慧”そのもの。
動く前の静けさ、受容、無限の源を象徴します。
① 静寂そのもの(無極の陰)
蓮は泥水の底、光の届かないところで静かに芽を出し、音もなく、争いもなく、花を咲かせます。
そこには
- 思考が止まったあとの静けさ
- 感情の波がおさまる場所
- 何者にもならなくていい時間
- 中点の「静」の側面
がすべて宿っています。
蓮は、三和氣功がもっとも大切にしている“静けさ=癒しの源” の象徴です。
② 受容・柔らかさ(母性の陰)
蓮の花は主張しません。
ただ静かに咲き、どんな天候もそのままに受け取ります。
それは母性的な陰の力。
- 押さない
- 操作しない
- 包み込む
- そのままを受け入れる優しいまなざし
蓮は 変えようとせずに癒す存在です。
③ 濁りから咲く“浄性”と変容(陰の浄化)
蓮は濁った泥からしか咲きません。
むしろ濁りこそが、花を美しくする。
三和氣功が大切にする理解――
- 苦しみや葛藤は悪ではない
- 陰を感じることで氣は動き出す
- ネガティブは変容の入口
蓮は、
“陰が調和するとき、人は静かに変容する”
という智慧を象徴しています。
④ 観照(ものごとをありのままにただ観る力)
蓮の中心は揺らがず、光にも影にも巻き込まれません。
それは、「観照」の象徴。
- 反応しない
- 抵抗しない
- 善悪で判断しない
- ただ観ることで、本当の自分が立ち上がる
蓮は 陽(龍)が動き出す準備としての陰 を示しています。
⑤ “Be with” の姿勢(ただ共に在る力)
蓮は、誰かを変えようとしないし、
誰かの痛みに飲まれもしない。
ただ、
静けさの中で共に在り続ける。
Be with(ただ共にいる) の姿勢そのもの。
ヒーリングも氣功指導も、「変えようとせず在ることから始まる」という三和氣功の根本哲学のシンボルが蓮。
陽を象徴する金の龍──創造・意志・愛・陽の発動
金の龍は、三和氣功における“自然の陽”。
静けさの奥から自然に立ち上がる 生命の発動 を象徴します。
① 創造の陽 ― 行動ではなく「発動」
龍は動の存在ですが、三和氣功の金の龍は
- 中点から自然に立ち上がる動き
- 無為自然の創造
- 意図していないのに起こる生命の流れ
という、“静けさが呼ぶ陽”を表します。
② 誠実さ・まっすぐさ(父性的な陽)
金は濁りがなく、隠しごとのない光。
金の龍は、
- 誠実さ
- 嘘のないまっすぐさ
- 人を導く父性
- 温かさと強さの両輪
を象徴します。
静かだが力強い、“まっすぐな愛”としての陽です。
③ 天意(道)とつながる “導き” の象徴
龍は古来より天と地を結ぶ存在。
三和氣功の金の龍は「相手をその人の道へそっと戻す力」を持っています。
- 誘導しない
- コントロールしない
- 押さない
- 奪わない
ただその人本来の天意に風を送る。
それは三和氣功の根本である相手の力と自由を尊重する関わり方。
④ 無極から太極が立ち上がる “陽の火”
白い蓮が無極の静けさだとすれば、金の龍は、そこから最初に生まれる 陽の衝動 を表します。
- 宇宙が生まれる前の最初の振動
- 生命が立ち上がる瞬間
- 静から動へ移る境目
「動く前の静けさ」から「最初の動き」へ―― その境目に灯る火が、金の龍の陽です。
⑤ 愛と慈悲としての“守護とひろがり”
一般的には、龍は「力・権威」の象徴として扱われていますが、三和氣功の金の龍は、もっと静かな力を象徴します。
- やわらかな陽
- ひろがる陽
- 守るための陽
- 愛としての陽
「ただ在ることの強さ」をしめす陽のエネルギーです。
蓮と龍の統合 ― 玄(げん)
白い蓮と金の龍。
陰と陽。
静寂と発動。
この両方がひとつに溶け合うところに、三和氣功の核心である “玄(げん)” が生まれます。
① 静けさが動きを生み、動きは静けさへ還る
蓮の静けさは、龍の発動の準備となり、
龍の動きは、再び蓮の静けさへと還っていく。
その循環の中心には、努力ではなく、ただ在ることという静かな力がある。
② 玄=陰陽を超えてひとつに還る場所
玄とは、
白と黒
陰と陽
静と動
生と滅
すべてが二元を超えてひとつに溶け合う場所。
三和氣功が大切にしている“自然体で生きる”在り方の根源。
③ 蓮の静けさ × 龍の発動 = 自然体の創造
静けさ(蓮)が満ちたとき、生命の動き(龍)が自然に立ち上がる。
意図しないのに、無理していないのに、すべてが流れだす。
それが三和氣功の描く“自然体の創造”。
④ この世界観がすべての実践の基礎
- 伝統氣功
- 陰陽バランシング/中点ワーク
- 観照
- 氣功師養成講座の全階層
- 遠隔ヒーリング
- タオの瞑想
すべてはこの 蓮と龍=陰陽の統合=玄 の上に立っています。
三和氣功そのものが“蓮と龍の循環”として存在しているとも言えます。
白い蓮の花の中から金の龍は、そっと静かに立ち上がる。
From the stillness of the white lotus,
the golden dragon quietly rises.
2|静寂意識(Silent Awareness)
── すべての癒しと創造の源
三和氣功の中心にあるのは 静寂意識。
いつも、誰の中にもあり、
気づかれていないだけの「在る」場所。
静寂意識に触れると:
- ざわざわが静まり
- 思考がほどけ
- 身体が柔らぎ
- 本当の方向へ流れが戻り始めます
静寂は、
癒しであり、
学びであり、
創造であり、
人生の羅針盤そのもの。
どれだけ外が騒がしくても、ここだけは決して乱れません。
3|Be with(”ともにある”という癒し)
── 何も“しないからこそ”深く癒える
三和氣功のヒーリングやセッションの核にあるのが Be with。
これは
「治そうとする」
「励まそうとする」
「変えようとする」
という意図を完全に手放し、
ただ“相手の存在と共に在る”という在り方。
何もしないことが、もっとも深く癒すことがあります。
なぜなら、
押す力も、引く力も手放した場所にだけ、
本来の調和が立ち上がるから。
Be with は
“愛と静けさのヒーリング”
と言ってもいいくらい、三和氣功の本質です。
4|Effortless Flow
(努力ではなく、自然な流れに乗る)
多くの人が苦しむのは、「努力し続けないと、人生が止まってしまう」という思い込みです。
でも氣の世界では逆。
流れは、
“押すことで生まれるのではなく、押すのをやめたときに自然に戻る”
のです。
Effortless Flow とは:
- 操作をやめる
- 制御をやめる
- 抵抗をやめる
その結果として起きる
自然治癒・現実の調和・内的目覚め
のプロセス。
三和氣功は、その「流れへの回帰」をサポートする道です。
5|自然体と本当の自分
本当の自分とは、目指すものでも、手に入れるものでもなく、
また新しく作るものでも、努力してなるものでもありません。
静けさの奥にいつもある“変わらない核”。
自然体とは、
自分を盛らず・固めず・ありのままに、自然にただその核で生きること。
氣功の本質は、
“何かになる”ことではなく、すでに在る自分へ還る旅。
努力で作った自分ではなく、静けさから咲く自分へ。
6|三和(さんわ)の意味
三和には、二つの層があります。
陰・陽・中の和
陰=蓮
陽=龍
中=静寂・観照
この三つが調和した状態=三和。
天・地・人の和
天=意識・情報
地=身体・生命
人=心・感情・経験
この三つもまた、整うとひとつになる。
三和氣功は、
二元を超えて「ひとつ」へ戻る道
として設計されています。
7|おわりに
── 静けさから咲く人生へ
三和氣功は、
早く変わるための技法ではありません。
静けさに還り、
自然体の自分に戻ることで、
人生がひとりでに調和していく——
そんな “本質的な変容” を応援する道です。
蓮(陰の智慧)と龍(陽の創造)が、
あなたの内側でそっと統合するとき、
人生は effort ではなく flow へ。
どうぞ、ゆっくりと、自然なペースで。
この世界観が、
あなたの歩みにそっと寄り添えますように。







