パーフェクトボディは
手に入らない!?
三和気功では常から
1日たとえ1分でも
セルフヒーリングをやってください
と言い続けています。
それは、セルフヒーリングを通して
こそ、気功への理解が深まり、
身体が洗練されていくと考えているからです。
あるときこのような質問を受けました。
「セルフヒーリングをやり続けて、
いつか完璧な身体に到達するのでしょうか?」
「身体を洗練することに終わりは来るのでしょうか?」
おそらく、気功を始めて真剣にコツコツと
取り組まれる多くの方が抱く疑問でしょう。
手っ取り早く言ってしまえば「ノー」です。
なぜなら
この世界は諸行無常であり、
変化し続けるものだからです。
不動の一点である完全性は幻想なのです。
であれば、我々はとどまることができないのです。
よって
もしもパーフェクトボディはあるのだしたら、
それは手に入ったと思ったら
次なるパーフェクトボディが見えてくることでしょう。
もしも、完全性があるのだとしたら
それは「神」と言えるかもしれませんが、
不完全性定理によって、この世に完全なものはないと
科学的に証明されたわけですから
絶対的不変の到達点など存在はしないのです。
情報空間を移動し続けていくことだけが
私たちに与えられている唯一の道なのです。
よって、身体性も最終的に獲得する
唯一の完全性など無く、
洗練し続けていくことができます。
それは堂々巡りに思えて
決して同じ場所には還ることなく
螺旋を上がるように移動し続けていく、
生きるということはそういうことです。
だからこそ、盲目的に生きるのではなく、
どこへ向かいたいのか、
何をしたいのかが
重要なのであり、
それは私たちが完全に自由に
選択できることなのです。
「老化」と「洗練」
私たちは物理空間だけを意識しがちですが、
物理空間とは情報空間に包摂されるものであり、
私たちは情報空間に生きているというのが、
本質的です。
物理次元では「老化」という現象を避けることはできません。
家電のように、使い方や経年変化として、
不可逆的な劣性変化から
自由になることはできません。
しかし、老化を本来の機能を喪失することだと捉えれば
心身を洗練しIQを上げていくことと老化は
同じ関数では語れないのも確かです。
わかりやすい例でいえば、
芸術家、小説家、音楽家、舞踏家など、
何かをクリエイトしたり、表現したりする人々は
一生をかけてその感性を洗練させていくこうとします。
彼らは常にさらなる高みへの感触にふれたり
新たな感覚と出会い続けることが喜びであり
求め続けてやまないのです。
だから求め続ける限りは求める方向へと
移動し続けていくのです。
身体と心の感覚を研ぎ澄ましていくことには
むしろ年数が必要だったりもします。
そして三和気功では入り口として
身体感覚の洗練を主張しています。
いかに繊細に自分の身体を意識に上げられるか、
それが身体を洗練し、ダイレクトに心の洗練につながり、
新たな身体的感覚への扉が開かれていくのです。
そしてその旅は
物理的に身体が壊れてしまうまで(死)
続いていくのです。
あなたも
シンプルな方法で
「どこへ向かいたいのか」
「何をしたいのか」
を自ら求めて情報空間を鮮やかに
移動していくことができます。
詳しくはこちらでご案内しているミニレッスン
で学ぶことができます。

こばやしあすか
気功師、ヒーラー、セラピスト。
認知科学をベースしたヒーリングと中国の伝統気功で自己実現を目指す生き方を追求している。
健康、美容はもちろん、本当になりたい自分を実現し、生きることの本当の価値を探求することが個人の真の幸せであることを信じて活動している。
頑張らず、無理せず、自然体のまま、自分本来の魅力や能力を発揮して豊かに楽しく生きられるとしたら何を実現したいのか、にフォーカスすることで
人生のパフォーマンスを最高に高めて行くための一つの手段と方法として、認知科学をベースにしたヒーリングと伝統気功を提案している。
【経歴】
- 子どもの時から「ヒーラー」にあこがれる。
- 聖心女子大学にて宗教心理学を専攻。
その頃から「人が癒やされることはどういうことか」
について興味を持つ。 - 鍼灸師、あん摩マッサージ指圧師
- 在宅医療から高級ホテルに至る様々な場所でセラピストとして
20年以上活動を続け、のべ15000人以上の方に施術をご提供。 - セラピスト業の傍らレイキヒーリングを学び、施術に活用する。
- 都内音楽系専門学校の音楽療法科解剖生理学講師を務める。
- 2012年、さんわヒーリングワークスの前身である三和気功に出会い、
創始者である中国人気功老師馬光文の下で伝統気功を学びつつ、
気功施術や後輩の指導を行う。 - 気功をもっと深く理解したい、
気功を人生を豊かに生きる道具として広めたい
という思いから、
脳科学や認知科学をベースにしたヒーリングや、
コーチング、心理技術を学び、
国内外のクライアントのサポートに役立てている。 - 日本教育臨床研究所認定身心カウンセラー