思想と氣功 気功について

トリガー ── 恐れを超えて、愛を思い出す時代へ

平穏な日常に、ひとつの「銃」が現れます。
それは暴力の象徴であると同時に、
人の心に潜む“恐れ”を映し出す鏡でもあります。

韓国ドラマ『トリガー』は、
正義と復讐、愛と怒り、
希望と絶望が交錯する物語です。
けれど、その本質は
銃をめぐる対立の物語ではなく──
「人が恐れによって、どれほど愛を歪めてしまうのか」
を描いた寓話だと感じます。

 

恐れが愛をゆがめるとき

戦争を起こすのは、国家ではなく
人の心に潜む恐れです。
失うこと、裏切られること、足りなくなることへの不安。
その恐れが、いつの間にか
「正しさ」や「力」へと姿を変えます。

愛を守りたい──その思いが恐れに飲み込まれたとき、
私たちは愛から最も遠い場所へと進んでしまいます。

奪う者も、奪われる者も、
根底にあるのは同じ痛みです。
それは「愛されたい」「理解されたい」
という渇望の裏返しにすぎません。

恐れを原動力にする時代は、
今、静かに終わりを迎えようとしています。

 

対立の外に立つ「観照」の意識

『トリガー』の結末では、
銃を持つ人と捨てる人、
正義を掲げる人と、それを静かに見守る人が描かれます。

けれど、どちらが正しいかという議論こそが、
私たちを愛や平和から
遠ざけてしまうのではないでしょうか。
賛成と反対、強者と弱者──
それらは互いを映し出す鏡のようなものです。

氣功の言葉でいえば、
それは「氣の分離」や「陰陽の対立」と
同じ構造です。
けれど、氣は本来“めぐるもの”。
正しさを超えて、ただ観照することで、
分離したエネルギーは再び和へと還っていきます。

本当の変化は、対立の先ではなく、
すべてを無条件に見つめる“静かな眼差し”の中から生まれます。

 

闇の中にある光

人は闇を恐れます。
けれど、闇とは光を知るための場でもあります。

『トリガー』の登場人物たちは、
皆その愛を求めて苦しみ、迷い、
引き金を引きました。
それは“悪”ではなく、
「愛を思い出したい魂の衝動」だったのかもしれません。

その痛みを正そうとせず、ただ見守ること。
そこに、氣の浄化と再生が起こります。
それが、三和氣功でお伝えしている「観照」の力です。

 

恐れの時代の終焉に

恐れが社会を動かし、
人生を支配してきた時代は、
いま確かに終わりつつあります。
私たちはその境界に立っています。

静けさに身をゆだね、
分離を超えて、ただ観る。
それが新しい時代の“力”になるのだと思います。

外側の銃ではなく、
内側のトリガー──
それを引くのは、恐れではなく愛でありたいと感じます。

 

結びに

私たちに必要なのは、観照です。
無条件に見つめる眼差しです。
そこからしか、新しい流れは生まれません。

それが、
三和氣功が目指す「静かな革命」であり、
この時代を生きる私たちの“愛の引き金”なのだと思います。

 

※ドラマ『トリガー』は、銃という象徴を通して、人の心に潜む恐れと分離の意識を描いた作品です。
光と闇、正義と暴力、愛と恐れ──それらの対立を通して、人間が本当の愛を思い出す道を問いかけています。

まさに、分断や恐れが顕在化するこの時代にこそ響くテーマです。

 

 

三和氣功の氣功師養成講座では、
恐れを超え、観照の意識を育む実践を行っています。
哲学と体感を通して、「本当の自分」と出会う学びです。

 

 

 

 

 

 

さらに深く学び、観照の意識を実践で育てたい方へ。
三和氣功の氣功師養成講座では、哲学と体感を統合して学んでいただけます。

 

 

 

 

 

-思想と氣功, 気功について